今日は朝から頭痛でお世話になっている阪大病院へ行ってきました。
前から偏頭痛はありましたが、ひどくなり始めたのが今年の5月頃。
その後いくつか病院に行ったのですが、たどり着いたのが阪大病院。
先生から薬を処方してもらって毎日2錠ずつ約4ヶ月間薬を飲み続け、
今は毎日起きていた耐え難い頭痛もなくなり、生理前後にちょこっと痛く
なる程度までになりました。
今日は今後どうやって薬を減らしていくかというお話を聞きに病院まで行きました。
今後は一日2回のんでいた薬を1回に減らしそれを2週間続けたら飲むのを
止めるという方向でいくことになりました。
私は今30歳、夫は35歳。特に若いってわけでもないし、子供も欲しいなと夫婦で
話していたのですが、話していた矢先に酷い頭痛に悩まされることになり、薬の
服用で子供はしばらく止めておいたほうがいいという結果になりましたが、ようやく
先生から、大丈夫でしょうという言葉を聞くことができました。
とは言っても、子供は欲しいときにすぐ出来るわけでもないですし、私が飲んでいる
薬を止めて、今後絶対酷い頭痛が起きないというわけでもないので、そのへんは気長
に夫婦で頑張っていこうかなと思っています。
今飲んでるお薬、半年くらいは効果が持続するかも??っていう程度なので、
飲むのを止めてまた酷い頭痛が出始めたらまたお薬服用の毎日になります。
そうなると子供はまたお預け・・・・。タイミングですね。なかなかむずかしいかもしれません
が優しい夫がそばにいてくれるので、頑張れそうです!
今日は先生からとても為になるお話しを聞かせていただきました。
『食』というのは体を作るうえで非常に大切だということ。
基本の事ですよね。
食の欧米化って言う言葉よく聞きますよね。
食べ物が昔と変わってきて日本人の体質も変わっているそうです。
丈夫な体を作るにはチーズやバター、コーヒー、紅茶よりも、お味噌や納豆など植物性の発酵食品で
おなかの中に良い菌を入れることが大切なんだそうです。
このことは私の偏頭痛と関係があるのかどうかは先生にも分からないそうなのですが、
昔は今ほど偏頭痛に悩む人っていなかったそうです。
体質を変えるのは今後子供を作るとき、子供が生まれたときの母乳、子供の成長、全てに
関わってくるそうです。
う~ん。。。。耳が痛い。。。
私の食べてるもの、和食中心といえど、バターもチーズも珈琲、紅茶も大好物で、特に珈琲
なんか毎日飲んでる。。。。朝のスープは必ずコーンスープだし。。。
よくよく考えたら、自分の食生活、見直さなければならない点がたくさんあります。
そういえば実家に居た頃お味噌汁や納豆は毎日出てたし、ヨーグルトだって、母が
作ってるヨーグルトだったな。。。
なんだかブログかいてて落ち込んできた。。。アハハ。。。
今日のお夕飯から先生に言われたこと実践していこうと思います!

とある日の夫のお弁当。
茶色いおかずばっかしになってしまいましたが美味しかったそうです。